①はり・灸治療 ・急性、慢性は問いません。 ・適応範囲は内科疾患から外科、整形外科、皮膚疾患など幅広くあります。 ・原因が分からない症状に対しても対応することが出来ます。 ・治療時に身体を動かすような手技はないので、痛みなどで身体を動かせなくても治療が出来ます。 ・「鍼返し」と呼ばれる、治療後に体がだるくなったり、一時的に症状が強く感じられる身体症状がでることがあります。 (通常、1~2日で消退します) ②マッサージ・按摩・指圧(当院では行っておりません) ・リラックスを促す効果は高いです。 ・血流改善による治療効果が期待できます。 ・「もみ返し」と呼ばれる治療後に体がだるくなったり、一時的に症状が強く感じられる身体症状がでることがあります。 (通常、1~2日で消退します) ③整体治療 ・骨格から症状にアプローチしていきます。 ・主に背骨を整えることで、その両際から伸びる神経、血管への圧迫などを取り除くことで症状が改善します。 ・筋肉の凝り、痛みの治療が主となります。 ・鍼灸・マッサージに比べると、体の動きを伴うダイナミックな療法になることが多いです。 ・手技によっては、クリック音(コキコキ、ボキボキ)を伴います。 ・刺激が過多であれば、「鍼返し」「もみ返し」同様の状態が発生することがあります。 ④骨盤矯正 ・骨盤のズレを調整することで症状の改善を図ります。 ・押圧や関節、筋のストレッチングを組み合わせた手技になります。 ・骨盤を整えることで、背骨の歪みを改善する効果もあります。 ・短期的には、腰、足の痛みの改善。長期的には冷え、生理痛、ダイエットの補助的効果が期待できます。 |