本日もご訪問ありがとうございます。
矯正というと、ボキボキするヤツとか、アジャストメントとか、カイロではスラスト法とか呼ばれることもあるようですが一般に少々危険を伴う手技というように捉えられているようですね。特に頸椎の矯正は一時期事故が多かったようで厚労省でも注意喚起がされています。
確かに頸椎を触診していると、配列がいびつになっている状態が観察されることがあります。症状によっては直接頸椎や、その周囲を刺激するのは避けたいと思うことは多々あります。
そのようなとき当院では、手、足のツボを使い首回りの筋肉を緩めることで対処します。筋肉がちゃんとゆるめば結果的に頸椎のズレも元に戻っています。
施術者がきちんと技術を習得し、状況判断を的確に行えば危険はかなり回避されると思うのですが・・・、術者のレベルアップはいかなる時も必要だと思います。
私も初心を忘れず、日々勉強です(^^:;
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
おぎはら鍼灸院
http://www.ogihara-harikyu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県熊谷市末広2-122 1F
TEL:048-529-1666
----------------------------------------
Facebook:
http://p.tl/2Z_t
Twitter:
http://p.tl/v0Ul
mixi:
http://p.tl/sZ3w
アメブロ:
http://p.tl/g_Z3
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆