熊谷の鍼灸【おぎはら鍼灸院】の浮腫みとミネラル不足

メールでのお問合せはこちらからどうぞ
埼玉県熊谷・行田の鍼灸院【おぎはら鍼灸院】肩こり・腰痛に、はり・きゅう
  • mixiチェック

浮腫みとミネラル不足

■2015/02/06 浮腫みとミネラル不足
浮腫みとミネラル不足
本日もご訪問ありがとうございます。

「むくみ」でお悩みの方は多いかと思います。

先日おいでになった患者様が珍しく強い浮腫み
を訴えていらっしゃいました。

当日はそのまま主訴も含めて治療を行いましたが、
次の診療時もあまり変化がありません。

もともと、日常生活でかなりの無理をしている方でした
ので、病院で診ていただくようにお話ししました。

その次の診療時に、検査の報告をおしえていただいたのですが「カリウム不足によるもの」とのことでした。

カリウムは海藻類や野菜、豆、イモ類等の様々な食品に含まれている成分で、利尿作用の他、塩分の排泄作用などがあると言われています。

また、カリウムやナトリウムは筋肉の運動原となっているので、欠乏時に出る症状はむくみ以外にもいろいろあります。

体全体のの脱力感、高血圧、不整脈などの原因になる事もありますし、手足のけいれんを起こしたりする場合もあるとのこと。

むくみでお悩みの方は、塩分を過剰摂取している可能性もあります。普段の食生活の確認をしてみましょう。

どうしてむくみが起こるかというと、ナトリウムは、細胞の外側に大部分が存在し、ナトリウムとカリウムの濃度は一定のバランスで保たれています。

この一定のバランスを保つための「ナトリウムカリウムポンプ」といわれるものが、細胞膜に存在します。

ナトリウムの過剰な摂取、またはカリウムの不足などで、カリウムとナトリウムのバランスが調整できなくなると、細胞内のナトリウムの濃度を下げるために水分を取り入れます。

血管の細胞でこのようなことが起こると、血管壁が水分で膨れるため血圧が高くなり、組織液やリンパ液が薄められ、むくみとなって現れます。

カリウムの不足は、現代では塩分の過剰摂取が原因とされることが多いようです。
まぁ、普段の食事を考えると納得ではできますが・・・

今回の患者様はとにかく疲労が激しく、体力の低下が著しかったなど様々な要因が重なったと思います。

以前に味覚障害がおこった患者様は、結局貧血が原因ということがありました。

ミネラルの不足というのは様々な症状を引き起こしますので皆様もご注意ください。






◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
おぎはら鍼灸院
http://www.ogihara-harikyu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県熊谷市末広2-122 1F
TEL:048-529-1666
----------------------------------------
Facebook:http://p.tl/2Z_t
Twitter:http://p.tl/v0Ul
mixi:http://p.tl/sZ3w
アメブロ:http://p.tl/g_Z3
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  • 鍼灸院案内
  • アクセス
  • 料金一覧
  • メールマガジン

おぎはら鍼灸院
〔 住所 〕埼玉県熊谷市末広2-122 西田リハデイサービス1階P有り
〔 TEL&FAX 〕048-529-1666
〔 診療時間 〕午前 9:00 ~ 午後 20:00
〔 休診日 〕木曜日午後・日曜日
>>医院概要はこちら